日焼けと熱中症にビビりながら大阪万博へ!夏でも楽しむための持ち物リスト

目次

暑さに怯えながら行った
大阪関西万博2025…!

話題の大阪関西万博に行ってきました〜!

時期は7月初旬と暑いシーズン

そう、日焼けと熱中症にビビっていました…。

ナッツ

絶対に熱中症になりたくない!
日焼けもしたくない!

調べに調べて、対策万全の持ち物リストを作成。
結果、熱中症にならず、日焼けもしませんでした!
(いつもは日焼けしたら肌が赤くなりヒリヒリするのですが、今回は全くならず。)

7月、8月、9月と夏シーズンに行かれる方は、ぜひチェックしてみてください!

予約なしでも楽しめた万博レポはこちら!

三種の神器
「マップ・冷感シート・スポドリ」

まずはじめに、持っていったアイテムの中で大活躍だったものをご紹介!

  • マップ
  • 冷感シート
  • スポーツドリンク

この三種の神器が無ければ、夜遅くまで楽しめなかったかもしれないと思うほど助けられました!
持ち物リストで詳しく解説します。

実際の持ち物リスト大公開!

万博特有の持ち物といったらこれ!

つじさんのマップ

「Xで見やすくまとめられたマップがあるらしい…!」
と噂で聞いていた、つじさん(@t_tsuji)のマップをセブンイレブンで印刷して持って行きました。

当日予約の時間や、各パビリオンが予約制なのか自由入場なのかも書いてあってとても便利です!

ナッツ

スマホのバッテリー保持のためにも
マップは紙の方が良いです!

熱中症対策編

飲み物(水筒&スポーツドリンク)

会場には数カ所に給水スポットがあります。
なので水筒だけで良いかなと思いましたが、熱中症対策のために一応スポーツドリンクも持参。

結果大正解でした!
なぜなら自分がいるところの近くに給水スポットがあるとは限らないから!
実際、私は給水したいなと思った時にスポットを見つけられませんでした…。

ナッツ

給水スポットを見つけたら
こまめに補充するのがおすすめ!

冷感シート

引用元:ビオレ公式サイト

特におすすめしたいのが冷感シート!
袋を開けるとひんやりとしたシートが出てくるのですが、これがめっちゃ良いんです!
肩にかけるだけで一気に体感気温が下がるし、スースーして気持ちいい…。


他にもメリットがたくさん↓

  • 個包装
  • 使い捨て
  • 軽くて小さいから持ち運びしやすい

暑さ&疲れのピークである14、15時に沁みました…。
いろんなメーカーから販売されているので、きっと自分に合うタイプが見つかるはずです!

ナッツ

ドラックストアの
暑さ対策グッズコーナーにあります!

  • サラサラシート
  • ハンディファン

日焼け対策編

  • 日焼け止め
  • 日傘
  • サングラス
  • 帽子

日焼け止めは汗ですぐに落ちるので、とにかくこまめに塗り直しました!
狭いスペースだと日傘がさせない場合があるので、サングラスと帽子は予想外の大活躍でした。

ナッツ

特に、サングラスのおかげで
目が疲れにくかったように感じます!

あると便利編

おやつ

「混みすぎて食べ物が何も買えなかったらどうしよう…」
「待ち時間長かったら退屈だな…」

に備えて持っていきました。
結果食べ物はちょこちょこ買えましたが、ガッツリ食事はできなかったので、小腹満たしに活躍しました!

  • モバイルバッテリー
  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • ゴミ袋、ジップロック
  • メガネ
  • 頭痛薬
  • ティッシュ
  • レジャーシート

持ち物リストまとめ

ナッツ

黄色の下線を引いているアイテムは特におすすめです!

  • つじさんのマップ
  • 飲み物(水筒&スポーツドリンク)
  • 冷感シート
  • サラサラシート
  • ハンディファン
  • 日焼け止め
  • 日傘
  • サングラス
  • 帽子
  • おやつ
  • モバイルバッテリー
  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • ゴミ袋、ジップロック
  • メガネ
  • 頭痛薬
  • ティッシュ
  • レジャーシート

夏でも万博は楽しめる!

行く前は暑さに怯えていましたが、意外と快適に過ごせました!
パビリオンによっては待機列が日陰になっているので、1日中炎天下で過ごすことはありませんでした。
対策を万全にして、思いっきり楽しんできてくださいね〜!

予約なしでも楽しめた万博レポはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次